あんじょう認知症“思いやり”企業

公開日 2019年09月02日

最終更新日 2021年11月24日

「あんじょう認知症“思いやり”企業」とは

認知症の方やその家族に対し、積極的にその支援に取り組む企業を「あんじょう認知症“思いやり”企業」として認定し、企業の「思いやり宣言」により、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らすことのできるまちづくりを安城市とともに、行っていただくものです。

「あんじょう認知症“思いやり”企業」の活動とは

  1. あんじょう認知症“思いやり”企業の「ステッカー」を、見やすい場所に掲示しています。

  2. 認知症サポーター養成講座の実施や、認知症の方の見守りや支援および、認知症の方が利用しやすい環境づくりへの取組を行っています。

認知症思いやり企業ステッカー


このイラストは事業にご理解をいただいた市内の認知症グループホームや認知症カフェの参加者やご家族、関係者の皆様から応募された103点の中から採用されました。作者はグループホームで暮らす85歳の女性で、「思いやりとふれあいが大切」という思いを込めて、お描きくださいました。
 

 


「あんじょう認知症“思いやり”企業」へのご登録

登録にご協力いただける企業・団体を募集しています。

詳しくは高齢福祉課地域支援係(0566-71-2264)までご連絡ください。
「あんじょう認知症“思いやり”企業」要綱[PDF:111KB]

「あんじょう認知症“思いやり”企業および宣言一覧」

※受付順

     

 

No

企業の名称

宣言内容

1

碧海信用金庫

安心して店舗をご利用いただけるよう、認知症の方にもわかりやすいご説明やサポートを行います。

2

中日本高速道路株式会社 名古屋支社
豊田保全・サービスセンター

安城市高齢者見守り事業者ネットワークに登録し、高齢者や認知症を患う方々の困りごとに対し、適切な支援につなげられるよう、「高速道路」という視点から協力します。

3

株式会社スギ薬局

スギ薬局の認知症サポーターは地域の方に寄り添い、支える「町のかかりつけ薬局」として、認知症について正しく理解し、認知症の方やそのご家族を温かくお迎えします。

4

かりや愛知中央生活協同組合

住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、生協の福祉的な総合サービスを提供していきます。

5

ありがとうサービス株式会社

全社員が認知症サポーターになることを目指します。業務中に認知症の方や高齢者の異変などに気づいたときに、市や地域包括支援センター、警察など必要な機関に相談、連絡を行うことで、支援体制を整えます。

6

まごころ弁当安城店

業務中に認知症の方や高齢者の方の様子に気を配り、異常などがあった場合はすみやかに市や地域包括支援センターなどに連絡、相談を行うことで支援させていただきます。

7

アピタ安城南店

高齢の方でも利用しやすい安心安全な店であるために、バリアフリーやお客様への親切な対応をするなど、市や地域包括支援センターとの協力とともに、認知症や高齢者を支える活動を進めていきます。

8

名古屋トヨペット株式会社
三河安城店

認知症の方やご家族に寄り添い、支援します。

9

アルフレッサ株式会社
岡崎第二支店

認知症サポーターキャラバンのパートナー企業として、認知症の方やそのご家族が住み慣れた安城市で生き生きとした生活が送れるようなまちづくりを医療機関や自治体と共に取り組みます。

具体的な活動

  • 認知症サポーターキャラバンが認知症サポーターの目印として発行しているオレンジリングを、当事業所の全職種で取得する。
  • 企業内のキャラバンメイト講師役を管理者1名が取得し、活動の旗振り役とする。

10

株式会社名古屋銀行

  • 認知症の方だけでなく、ご家族も安心して生活できるよう、地域社会の一員として認知症サポートに取り組んでまいります。
  • 認知症サポーター養成講座を定期的に開催し、行員一人一人が認知症に関する正しい知識を持つようにします。
  • バリアフリーやお客様への丁寧な対応など、認知症高齢者が利用しやすい安心、安全な店舗の環境を整えます。

11

株式会社Smile Life

スタッフ一同、今一度認知症について理解し、お弁当の配食の際(安否確認)、ご本人の自尊心を傷つけないよう対応をし、ご家族様を見守ってまいります。

12

あいち中央農業協同組合

全職員が認知症サポーターになることを目指します。

13

東邦ガス株式会社

職員が認知症の方を含めた高齢者の支援及び地域貢献やボランティア活動をしやすい環境を整えます。

14

株式会社第一興商 豊橋支店

  • 市や地域包括支援センターと連携を深め、生活総合機能改善機器DKエルダーシステムを用いた、健康カラオケや認知症予防および健康増進介護予防プログラムを活用し、高齢者や認知症の方を支える活動を進めていきます。
  • 福祉センターや公民館にて、「認知症予防や介護予防教室の開催などをご提案し、職員様が高齢者や認知症の方の支援を含めた地域貢献や、ボランティア活動をしやすい環境を整えます。
15 特定非営利活動法人ing

〇市街地においてできること

  1. 市街地においてサポートを必要と感じられた場合は積極的に声掛けをし、その方の安全確保に努めます。必要であればご自宅や適切な専門機関におつなぎします。また目的地へのご同行が必要であればご同行、お送りも致します。
  2. 市街地での買い物、散歩の外出援助、同行ができます。また必要であれば様子をご家族や関連事業所にお伝えします。

〇ingハウスここから内においてできること

  1. 認知症カフェ「ここから元気あさカフェ」開催時に限らず、認知症ご本人、ご家族の方の来場に対し、常に開かれたスペースであることを発信いたします。
  2. 認知症に関する情報発信、関連図書の貸し出しや事業所、包括支援センターの情報をお伝えします。
  3. 認知症介護に関するご家族のお話を傾聴できる体制づくりに努めます。
  4. ingハウス内での事業や「高齢者お出かけ見守り隊」について『ふれあい活動総合補償保険』をかけて、万が一のケガや事故の補償が受けられるよう環境を整えています。
  5. 認知症カフェ開催により、配慮ある環境の中で安全に社会活動の維持ができるよう行事内容の工夫や声掛けをします。

〇高齢者お出かけ見守り隊としてできること

  1. 一人ではingハウスや町内の集まり、福祉センターなどのお楽しみに出かけたいのに出かけられない方の送迎、通院や買い物の同行が必要な方の生きがい維持のための外出支援を行います。
  2. 認知症介護家族の皆さんが安心して自身の暮らしが守れるようご苦労に耳を傾け、できることの提案を含め、事業者との連携をしつつ寄り添う活動を行います。
16 NPO法人高齢者支援よりそいの会
  • NPO法人よりそいの会は全会員が認知症サポーターになることを目指します。
  • 一般の皆様が参加できる認知症サポーター養成講座を開催し、皆様が認知症に関する正しい知識を持ち、市民が助け合える社会に貢献できるよう務めていきます。
  • 高齢者が認知症になった場合に困らないための正しい情報提供をするための「終活講座」の無料開催を通じて、家族信託・成年後見・遺言などの必要性を理解し、備えることの大切さを広めていきたいと思います。
  • NPO法人よりそいの会は、支援事業として家族のいないおひとり様・子どものいないご夫婦・諸事情で家族と離れて暮らすかたの生活支援から看取り・ご遺体の引取葬儀代行までを支援しております。例え認知症になっても、身元保証・身元引受などで最期まで自分らしく、住み慣れた場所で暮らしていけるよう支援して参ります。
17

第一生命保険会社 岡崎支社
安城営業オフィス
三河安城営業オフィス

全社員が認知症についての理解を深め、認知症の予防に関する情報などをお届けします。高齢者や認知症でお困りの方を見かけたときには、市や包括支援センターに連絡するなど、適切なサポートを行います。

18

株式会社イトーヨーカ堂
安城店

  • イトーヨーカ堂安城店で働く従業員全員が認知症サポーターになるための養成講座の実施を、今後も定期的に行って参ります。地域の全ての方にやさしい店舗を目指して参ります。
  • 認知症高齢者が安心安全でお買い物を楽しめるバリアフリー環境、サービス向上に取り組んで参ります。
  • 市や地域包括支援センターとの連携を行い、啓発への協力を店内の掲示等を含め実施して参ります。(認知症模擬訓練、パンフレット等の配布等)
19 株式会社出雲殿互助会 安城市高齢者見守り事業者ネットワークに登録し、高齢者や認知症の人の困りごとに対し、適切な支援につなげられるように協力します。
20

生活協同組合コープあいち
コープ安城よこやま

認知症サポーター養成講座を定期的に開催し職員一人一人が認知症に関する正しい知識を持つようにします。また職員全員が認知症サポーターになることを目指します。
業務中に認知症の方や高齢者の異変などに気づいたときに、市や地域包括支援センター、警察など必要な機関に相談、連絡を行うことで、支援体制を整えます。

21 株式会社はちどり 言葉一つひとつに配慮し、全ての方が安心して生活できるような環境を作っていきます。
22 慈恵歯科医療ファッション専門学校 学生が認知症サポート養成講座を受講し、認知症に関する正しい知識を持ち、地域の高齢者及び認知症の方々を支え、具体的な支援行動・対応が出来る取り組みを行います。

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード