認知症とは

公開日 2018年05月01日

最終更新日 2018年07月31日

認知症のもの忘れとは

認知症は脳の障害により、これまで培ってきた記憶や思考などの能力が徐々に低下し、日常生活に支障をきたした状態です。
認知症は1つの病気の名前ではなく、障害の原因により、たくさんの種類があります。

誰でも高齢化にともない、もの忘れをするようになりますが、加齢によるもの忘れは「一部を一時的に忘れる」のに対し、認知症では「まったく記憶にない」ので思い出すことができません。
例えば、食べ終えた皿が自分の目の前にあれば、何を食べたのかを思い出せるものですが、認知症では自分が食べたこと自体が記憶になく思い出せません。

加齢によるもの忘れと認知症の違い

加齢によるもの忘れ

  • 出来事の記憶の一部が欠ける
  • ヒントを出すと思い出せる
  • 年次や日付、曜日を間違えることがある
  • 顔はわかるが名前を思い出せない

日常生活に大きな支障は出ない

認知症によるもの忘れ

  • 忘れていることを自覚できない
  • 出来事の記憶が丸ごと消える
  • ヒントを出しても思い出せない
  • 年次や日付、季節がわからなくなる
  • 道具の使い方を忘れる

日常生活に支障が出る

※あくまで目安であり、当てはまらない人もいます。